外壁がコケで汚れる原因について
神戸市・淡路市・洲本市・南あわじ市の皆様こんにちは!!
神戸市・淡路島の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のガイソー神戸店・ガイソー淡路島店です。
いつもガイソー神戸店・ガイソー淡路島店の現場ブログをご覧頂き有難うございます(^^)/
ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家のことについて色々な情報を発信していきます。
お家の塗り替えをお考えの方!
是非、ご参考になさって下さい!
✿<淡路市・洲本市・南あわじ市>で外壁塗装・屋根塗装をお考えの方はこちら!
さて、本日は外壁がコケで汚くなる原因についてお話をしていきたいと思います!!
家の外壁に緑色のコケが生えているという家を見たことがある方がおられると思うのですが、その原因についてご説明をしていきます。
1.湿気がたまりやすい場所である。
2.コケが目立つ外壁の色をしている。
3.自然に囲まれている。
4.外壁に凸凹が多い。
5.外壁の塗装が劣化している。
コケが発生する原因を知らないと、せっかく綺麗に除去してもすぐにコケが生えてしまいます。
まずは、外壁にコケが生える原因を特定し、それから対処方を考えましょう。
<目次>
<外壁がコケで汚くなる原因>
外壁の中でも太陽光が当たりにくい北側の部分は、雨などの水分が蒸発しにくく湿気がたまりやすくなります。
コケは、ジメジメした場所を好み育ちやすい性質があるため、得に日光が当たりにくい自宅の北側の外壁はよく確認してみて下さい。
白や黒などのはっきりとした色の外壁は、繁殖したコケが目立ちやすくなります。
年月が経過すると、特に何もしていなくても外壁を保護している塗膜が劣化していきます。
経年劣化は外壁・屋根・塀など、どの部分にも起こりますので、塗膜の劣化によってコケが生えることを完全に防止することはできません。
そこで、コケが目立ちにくい色を採用することで、多少のコケは分かりにくくすることができます。
コケは、コケの胞子が外壁にくっ付くとそこで繁殖します。
胞子は、建物付近に植栽があったり草花がたくさん植えてある、または自然環境が豊かな地域であるなど、自然が近いほど多く発生するため、周りの環境に自然が多い山手や山林付近などでは、そうではない地域に比べてコケが生えやすい環境であると言えます。
近年いろいろなデザインの外壁材が発売されていますが、外壁面に凸凹が多いと、そのくぼみに水が溜まりやすくなります。
そのため外壁周辺の湿気が多くなりやすく、コケが繁殖しやすい環境になります。
一方で表面が平らな外壁であれば、凸凹が多い外壁に比べるとコケの繁殖を抑えることができます。
湿気があって凸凹が多い外壁であっても塗膜が完璧に外壁を保護している状態ならコケはほとんど繁殖しません。
しかし、塗膜は年月の経過とともに劣化していきます。
塗膜が劣化すると外壁の保護機能が低下してしまい、コケなどが繁殖しやすくなってしまいます。
新築の塗膜もピカピカのお家には、いくら雨が降ったといっても、山が近くても北側面であってもコケは生えません。
コケの発生原因として「外壁の塗装の劣化」が最も多いケースです。
外壁の塗装は経年劣化しますので、建築から年月が経っている場合は外壁の塗り替えによるメンテナンスがおすすめです。
外壁の塗膜の寿命は10年~15年といわれており、外壁塗装は10数年に1回は必要です。
カビやコケに対する耐久性が高いものや、親水性が高く汚れをためにくい作用がある塗料もあるため、塗装によるお手入れをすることで外壁がコケに強くなります。
塗料の種類や塗り替えの時期を知りたい人はお気軽にガイソー神戸店・ガイソー淡路島店にお問合せ下さい(^^)/