
我が家の外壁にはどんな塗料がいいの?外壁材に合わせた最適な塗料を!
お住まいの外壁の種類に適した塗料をピックアップしました!ぜひご参考ください! 神戸市垂水区・須磨区・淡路市・洲本市・南あわじ市の皆様こんにちは! 外装リフォームのことはお任せください!外壁塗装・屋根塗装専門店のガイソー神戸店 ガイソー淡路島店です。 ★現在ガイソー神戸店OPEN1周年祭開催中です! お問合せ・ご来店お待ちしております! 今回は、お住いの外壁に合った最適な塗料とは?についてお伝えさせて頂きたいと思います。 外壁といっても、モルタルやサイデイング等建材の種類は様々。外装リフォームをするとなれば、それぞれの外壁に適した塗料や塗装方法があります。 失敗しない様に、お住いの外壁に使用されている既存外壁に合わせて最適な塗料を選択しましょう。 塗装業者に任せっきりではなく、ご自身のお住いの外壁について少しでも短所を含め特性等を知っておくと良いと思うので、今回のブログを少しでも参考にしてみて下さいね。 モルタル編 モルタルとは、セメントに水・砂を混ぜ合わせて作られた外壁材です。現在はサイデイング材が主流となっていますが、以前は多くの戸建てに採用されていました。 特徴としては、意匠性に優れ質感が良く味わい深い印象に仕上がります。サイデイング材のように目地がないのでコーキング補修が不要なのもメリットです。 ただし、モルタルはセメントが材料として含まれていますので、クラックが発生しやすい外壁材となります。 塗装するならば、クラックの発生を抑えるために建物(下地)の動きに合わせて伸び縮みする弾力性のある塗料を厚く塗るのがポイントです。 ★ひび割れが気になるモルタル外壁 → おすすめは弾力のある塗料 ガイソーおすすめ塗料▶GWハイブリッドシリーズ ALCパネル編 ALCパネルとは軽量コンクリートパネルの一種で、内部に気泡を含んてるのが特徴で、セメントを主成分としていながら軽量なパネルとなっています。 大きなメリットとしては、耐久性が大変高く地震に強いところです。定期的なメンテナンスを行えば50年持つと言われています。 ただし、ALC自体には防水性はなく水を吸いやすい性質であること、ALC自体は寿命が長いがつなぎ目のコーキングは劣化してしまう事、気泡を含んでいるので衝撃に弱くひび割れも起こりやすいというデメリットもあります。 塗装を行うのであれば、まず破損やひび割れ、つなぎ目等の補修をしっかりと行い、防水性が高く塗料自体も耐久年数が高い塗料がオススメです。 ALC自体は寿命が長いものとなっていますので、定期的にメンテナンスを行いましょう。 ★寿命は長いが、防水性低&小さなひび割れ多いALCパネル → おすすめは防水性が高く耐候年数高い塗料 ガイソーおすすめ塗料▶ガイソーウォール無機Z サイデイング編 今や、外壁材の主流となっているサイデイング材。サイデイング材とはお住いの外壁に貼る板材の事で、工事価格が安く工期も短く済みます。また耐久性に優れデザインが豊富なのも特徴です。 しかしながら、当然時間とともに劣化はします。劣化症状としてはコーキングの劣化、外壁の剥がれやチョーキング現象です。 サイディングの特徴を生かしながら塗装によりお住いの寿命を延ばすのであれば、特に窯業系サイディングの場合は、既存の柄を生かせるクリア塗装をおすすめします。 ここで注意が必要なのは、難付着サイディングです。塗装が難しい場合もありますのできちんと知識をもった施工業者に依頼しましょう。 ★模様が美しいサイディング材 → おすすめは模様を生かせるクリア塗装 ▼おすすめ記事 https://www.daikei-paint.com/blog/30301/ まとめ いかがでしたでしょうか。今回は、外壁材に合わせた最適な塗料についてお伝えさせて頂きました。 大切なのは皆様お住いの外壁材の特性や長所・短所をよく把握することです。 それをカバーするための、必要な機能を持った塗料を選ぶようにしましょう。 そしてもう一つ大切なのは、きちんと知識を技術を持った業者に依頼するという事です。 最適な塗料、最適な塗装方法を提案できる業者に依頼して、失敗しない外装リフォームを実現しましょう! ガイソー神戸店・ガイソー淡路島店は、診断からお見積りまで無料で行っております。 他社との比較検討も大歓迎です!お問合せ・ご来店お待ちしております😊 私たちは、地域密着で外壁塗装や屋根塗装等、外装リフォームを行っております。 店内には様々な外壁材、屋根材を多数展示しており、専門スタッフが不明点にもお答えしますので是非お気軽に、お問合せ・ご来店下さい♪ 神戸市で外壁・屋根塗装などの外装リフォームをご検討中の方はこちら<ガイソー神戸店> 淡路島で外壁・屋根塗装などの外装リフォームをご検討中の方はこちら<ガイソー淡路島店>
2023.07.10(Mon)
詳しくはこちら