MENU

神戸市・明石市で外壁塗装・屋根塗装なら皆様に選ばれているガイソーへお任せ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-541-118 受付時間 8:00~18:00
(水曜日、日曜日定休)

現場ブログ - 塗装の豆知識 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識

塗装の豆知識の記事一覧

外壁塗装など、外装リフォームの工事の流れ

神戸市の皆様こんにちは(*^^*)!! ガイソー神戸店・ガイソー淡路島店のホームページをいつもご覧下さりありがとうございます。 寒い日々が続いておりますが、皆様体調の方はいかがでしょうか? あっという間に1月最終日ですね(>_<)。早く春が待ち遠しいですね…❁ さて本日は、外壁塗装、屋根リフォーム工事などの外装リフォームの流れをお話したいと思います。 外装リフォームの工事前~工事後における、スタートからゴールまでの流れを紹介します。   外装リフォームの流れ① 自己点検 外装は、気づかないうちに外壁塗装の塗料が剥がれていたり、屋根が傷んでいたりするもの。 年に一度はお住まいのセルフチェックを行いましょう。 外装リフォームの簡単な自己点検は、外壁を指で触ってみてください。指に白い粉が付着する「チョーキング現象」が確認されると、外壁塗装の合図です。 ほかにも、釘やねじのはずれ、ひび割れのチェックなど家の周りを一周してご確認いただくことがおススメです。 外装リフォーム前の早めのチェックは、必要な修理やリフォームにかかる経費を抑えるために重要です。   外装リフォームの流れ② 会社選び 信頼できる会社を選ぶことが外装リフォーム成功の大きなカギです。 外回りのことや、外壁塗装のお悩みなど、じっくり話を聞いてくれる会社と打ち合わせを重ねましょう。 ご近所での評判も参考にしてみてください!また、地元の会社ならアフターフォローの面でも安心できます。 ガイソー神戸店のクチコミはこちら! ガイソー淡路島店のクチコミはこちら! また、施工事例がたくさんある会社も高評価です。 ガイソー神戸店・ガイソー淡路島店の施工事例はこちら!                           外装リフォームの流れ③ 現場調査 お住まいの外装リフォーム工事を行う前に、お住まいの状態を診断する「現場調査」が必要です。 現場調査は、外装リフォーム会社の担当者と一緒に確認しておくことがおススメです。 後日現場調査の報告書を見たときに、お住まいの症状や外装リフォームの提案内容が必要なのかどうか判断しやすくなるためです。 現場調査なくして、最適なリフォーム提案と正確な見積りはできません。 この「現場調査」を省略するような業者は外装リフォーム工事を依頼しないほうがいいでしょう。業者を偽った詐欺の可能性があります。 また、近年は法改正により、有資格者による現場調査が必須とされています。お住まいの診断ができる資格所有者かどうか、ぜひご確認ください。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 外装リフォームの流れ④ 見積り 使用する塗料のランクや具体的にどこまでの工事が含まれるかなどの、詳細が分からない「一式見積もり」には要注意です。 工事内容がわかりやすく、外壁塗装や屋根塗装ならどのくらいの面積で塗るのか、など具体的な数値や内容が記載されているかどうかも確認のポイントです。 外装リフォームの契約前には、必ず具体的なリフォーム内容や支払い方法などを確認する必要がある。   外装リフォームの流れ⑤ 契約 外装リフォームの契約時には「工事名、場所、期間、契約金額、支払い条件、正式な見積書、保証内容」を確認しましょう。 契約後も8日以内はクーリング・オフ制度を利用して契約を破棄することができる、と思われがちですが、これは訪問販売や押し売りなどの特殊な契約関係に限られます。 そのため、契約は工事の漏れがないか、不審な工事がないか、締結前にしっかりと契約書・見積書の内容を確認しましょう。 外装リフォームの工事内容にご不明な点があれば、業者に尋ねてみてください。良い業者なら、しっかりと説明してくださいます。 また、支払いは工事完了後にするのが一般的ですが、会社によって違うので、必ず確認しましょう!   外装リフォームの流れ⑥ 工事前 工事前に、家の周囲の整理や植栽の移動、工事の足場スペース、業者車両の駐車場の確保など、担当者と細かく打ち合わせをしておこう。 ご近所への挨拶回りも施工会社と同行して行うことを忘れずに。   外装リフォームの流れ⑦ 施工中 工事中は足場の組立て、高圧洗浄、外壁塗装などの作業中は外出に気をつけて行動しましょう。 水しぶきや外壁塗装の塗料の飛散などが起こりうるためです。 また作業によっては、作業の日中、お洗濯物を干すことができなかったりします。 外装リフォームの施工中は、作業スケジュールを担当者によくご確認ください。   外装リフォームの流れ⑧ 完成 外装リフォーム工事が完了したら、契約通りのリフォームができているかを自分の目で確認しましょう。 トラブルが起きないように、必ず担当者に立ち会ってもらおう! 確認できたら残りの支払いを済ませましょう。   外装リフォームの流れ⑨ アフター 外装リフォームの効果を保つためには、定期的なメンテナンスが不可欠。 特に、保証期間内のアフターフォローについてはよく確認しておきましょう! 外壁塗装などの塗りムラなどが見つかった場合などは、至急会社に連絡をしましょう。       ♦年に1回など定期的に自分の目で点検をしよう! ♦家をぐるりと一周して見回したり、実際に触れてみながらチェック! ♦親身になって相談に応えてくれる安心感の担当者を選びたい! ♦リフォーム会社に任せきりにせず、気になることは積極的に質問しよう! ♦しっかりした診断書・見積書を出してもらえるかが、外装リフォームの成功へのカギです。   ぜひ、お困り、ご検討の方はご相談下さい!! 弊社では雨樋の修理、エアコン交換なども取り扱い可能ですのでお気軽にお声掛け下さい!            

2023.01.16(Mon)

詳しくはこちら

ガイソー神戸・明石店現場ブログ塗装の豆知識

外壁塗装、屋根塗装でなぜ高圧洗浄は必要なのか?

  いつもガイソー神戸店、ガイソー淡路島店の現場ブログをご覧頂きありがとうございます(*^^*) まだまだ寒い日が続きますね(>_<)皆様どうか体調を崩されないようお気を付けください(*^^*) ブログでは、外壁塗装に関する豆知識や、お家の事について色々な情報を発信しています! お家の塗り替えを検討されている方、外壁塗装や屋根塗装などのリフォームにご興味がある方、ぜひ見て行って下さいね(*^-^*)♪   さて本日は、外壁塗装・屋根塗装を行う際必ず行う、高圧洗浄の重要性についてお話ししたいと思います! 外壁塗装・屋根塗装には、「壁・屋根を洗浄する」という工程が必ずあります。 では外壁塗装などを行う際に、高圧洗浄はなぜ必要なのか?という点を考えていきたいと思います(^^)v また、実際に高圧洗浄機で作業を行った、淡路島淡路市O様邸の屋根塗装工事の写真と一緒にお伝えしたいと思います(^^)v   1、屋根塗装前に洗浄はどうして必要なの? 高圧洗浄は、足場を組んだ後に行われます(*^-^*) 建物の外壁・屋根は、外壁材や屋根材にある塗膜で守られているのですが、雨風や紫外線にさらされながら月日を重ねていく中で、その塗膜は劣化していってしまいます(-_-;) その結果、外壁・屋根に汚れやカビ、コケなどが付着し、チョーキング現象(手に白い粉がつく現象)などにより、外見を損ない、耐久性にも影響を及ぼします(; ・`д・´) そのような状態で、外壁や屋根が汚れたまま外壁塗装や屋根塗装をしてしまうと、粘着力が弱いので剥がれや浮きの原因となってしまいます(>_<) 数年後古い塗料と共に剥がれ落ち、せっかく塗装を行っても長持ちしない…という結果に(;_:) ↑実際の淡路島淡路市在住O様邸の屋根塗装前の状態です! ↑屋根にコケの発生が見られます。屋根塗装前に高圧洗浄を行い洗浄します! せっかく外壁塗装・屋根塗装したのに、わずか数年しか持たないなんて困りますよね(>_<) 費用はかかってしまいますが、高圧洗浄をきちんとして、外壁や屋根のの表面にある古い塗膜や汚れをしっかりと取り除きましょう(`・ω・´)!   2、そもそも高圧洗浄とは?屋根塗装前に必要? 外壁塗装・屋根塗装をする際に、洗浄は大切…だけど、水洗いでも十分綺麗になるのでは?と思われる方がおられるかもしれません(; ・`д・´) 確かに昔では、職人達が手作業で水ブラシやサンドペーパーを用いて水洗いをしていた時もありました! しかし…手作業になってしまうと、チョーキングの粉や外壁・屋根の汚れが落ち切っておらず、それによって早期の剥がれや劣化を引き起こしてしまっていました(-_-;) なので、今では高圧洗浄機を用いるようになってきたのです(`・ω・´)! ↑実際の屋根塗装前の高圧洗浄作業中の写真です!丁寧に作業を進めています(*^^*) 高圧洗浄とは簡単に言えば、洗い流す…というよりかは、古い塗膜を薄く削るイメージの方が正しいかもしれません(*^-^*) 高圧洗浄機によって、高圧の水を出し、ノズルから噴射して、その衝撃力を使い目に見えない汚れや、古い塗膜を取り除いていくのです(`・ω・´)! 淡路島淡路市のO様邸の屋根も、入念に洗浄作業することによって汚れやコケなどを除去することができました(^^♪ 3、高圧洗浄の作業時間はどれくらい? 高圧洗浄を行う際は、適切な水圧、そして時間が必要です(`・ω・´) 外壁塗装だけであれば、半日、外壁塗装・屋根塗装を合わせると約1日かかります! 高圧洗浄時には外に洗濯物を干すこと、窓の開閉ができません。また、洗浄場所によっては外に出ることが困難になりますので、気をつけましょう。 洗浄の後には最低でも1日から2日は乾燥の時間を設けなければなりません(; ・`д・´) 十分に乾いた状態で外壁塗装や屋根塗装をしないと、塗料の乗りが悪く、塗膜がふくれてくる原因にもなってしまいます(;_:) 塗装の劣化にもつながってしまうので、梅雨時期の外壁・屋根塗装は気を付けなければなりませんね(`・ω・´) 淡路市在住O様邸の場合も、天候に気を付けて工事を行うことによって、十分に乾燥して塗装することができました(*^^*)!   4、まとめ 淡路島淡路市在住O様の屋根塗装完工後の様子です(*^^*) 高圧洗浄を行った結果、美しく、また屋根塗装時の塗料もしっかり密着し、耐久性が抜群の屋根になりました! 汚れやカビ、コケの上から塗料を塗ると、外壁・屋根がわずか数年で傷んでしまい、見た目だけなく内部の劣化や耐久性の低下、ヒビ割れ、雨水の侵入などにもつながってしまいます(;_:) 外壁塗装・屋根塗装において高圧洗浄はとても重要な作業ですので、定期的な洗浄を心掛けましょう(^^♪ ガイソー淡路島店、神戸店では、しっかりとした技術を持つ職人が作業いたします!安心して外壁塗装をガイソー淡路島店、神戸店へとお頼みください(*^^*)!   神戸市、洲本市の外壁塗装の事例多数!淡路市在住O様邸以外にもたくさんの施工事例がご覧いただけます!是非こちらをクリックしてください☆ 他にも様々な塗装プランもご用意しております♪是非こちらもご覧ください☆

2023.01.13(Fri)

詳しくはこちら

ガイソー淡路島店ガイソー神戸・明石店現場ブログ塗装の豆知識

外壁塗装・外回りリフォームのメンテナンスサイン

神戸市の皆様、こんにちは!神戸市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のガイソー神戸店です。 本日は比較的暖かく過ごしやすい1日ですね。このような暖かい日が続いてほしいところですが、来週からはまた気温が下がる予報になっています。 寒暖差で体調を崩されないようにお気をつけください! さて、本題に入りますが、皆様のお宅は建ててから何年ぐらいたちますか? 新築から10年もすると、住宅は様々なところが劣化をしてきます。 建てたころより、だいぶ外壁が色あせをしていたり、目地のコーキングのひび割れなど。 住宅はメンテナンスをしたほうが良いというサインを出しています。 劣化が進行していくと、雨漏りなどの症状が発生することにもなります。 まだ、普段の生活に支障がないからと後回しにしておくと、見えていない箇所で劣化が進行していて、気が付いた時には建物内部が腐食してしまい、修理費用も手間もかかることになってしまいます。 被害が大きくならないためにも、早めに症状に気が付くことが大切です。 今回はどんな劣化があるのか紹介させて頂きます。 1.外壁塗装・外回りリフォームのメンテナンスサイン 外壁塗装のサイン① チョーキング 外壁や屋根など、塗料が塗ってあるところに起きる症状です。 新築時でも、多くの外壁材や屋根材には外壁塗装・屋根塗装がされている状態です。 お住まいの外壁を触ってみて、手に白い粉はつきませんか? 手についた白い粉は、紫外線や経年劣化により外壁塗装の塗料が劣化して粉になったものです。 チョーキングが起きている状態では光沢も損なわれてしまい、防水性も失われています。 防水効果がなくなったまま放置しておくのは雨漏りをする可能性が高くなります。 外壁塗装のサイン② カビ・コケ カビ・コケは日が当たらない北側の側面や、風通しの悪い外壁によく見受けられます。 発生する理由として、外壁塗装の塗膜の防水性が失われてしまい、常に雨水などを含んで湿っている外壁に発生します。 外壁が緑や黒くなり美観が非常に悪くなります。 また、カビやコケをそのままにしておくと、外壁の劣化や汚れを付着・進行を引き起こす原因になります。 外壁の防水効果が低下しているため、外壁塗装で防水効果を向上させることが望ましいです。 画像のような広範囲に及ぶコケ・カビなどは、根元から除去しないと外壁塗装後にも発生することも。 このような場合は、外壁塗装前にバイオ洗浄することをおススメします。 外壁塗装のサイン③ サビ 金属系外壁材は表面材の塗膜に小さくても傷がついてしまうと、そこから錆が発生してしまいます。 一度さび付いてしまうと、健全な部分にも錆が侵食してしまい、最後には穴があきます。 傷がついてしまったら、錆を抑えるためにすぐに補修をする必要があります。 外壁塗装をする場合は、錆の箇所を抑制・修繕する作業を行ってから施工が必要です。 外壁塗装のサイン④ クラック 外壁塗装の塗膜の硬化や下地素材が割れて起こる大少のひび割れのことです。 クラックをそのまま放置すると、割れている部分から建物内部に雨水が浸入し、外壁が原因の雨漏りになる可能性が高いです。 外壁塗装前に、適切な修繕をすることで雨漏りを抑えることができます。 外壁塗装のサイン⑤ コーキング サイディングの外壁の住宅では、ボードの目地にコーキング材が使われています。 この部分をコーキングと呼び、外壁と外壁の間に使用することでクッションのような役割を担っています。 コーキング材は早いものでは、5年くらいで劣化していきます。 コーキングが劣化をすると、コーキングが硬化して目地に隙間ができてしまったり、ひび割れが発生して、そこから内部に雨水が浸入する可能性があります。 2.お住まいにサインがあれば、外壁塗装やメンテナンスを! いかがだったでしょうか?今回は外壁のメンテナンスサインをメインにご紹介いたしました。 皆さんがお住いのお家には外壁塗装やコーキングの劣化症状は出ていませんでしたか? もし出ているなら、お早めの対処がおススメです。 外壁や屋根の劣化症状がひどくなってしまってから、メンテナンスをするのでは、費用も時間もかかります。 早めにメンテナンスを行い、大切な住まいに長く安心して暮らせる家にしましょう。 ガイソー神戸店では、外壁塗装・屋根塗装以外に、金属カバー工法・防水工事・屋根の葺き替え・雨漏り修繕工事も行っております。 お住いのお家で気になる箇所がございましたら、お気軽にご相談下さい! どんな些細なことでも、お家のお住まいのことで、気になる箇所がございましたら、お気軽にご相談下さい! いつもガイソー神戸店の現場ブログをご覧頂き有難うございます(^^)/ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家のことについて色々な情報を発信していきます。 お家の塗り替えをお考えの方! 是非、ご参考になさって下さい! ✿<神戸市>で外壁塗装・屋根塗装をお考えの方はこちら! ✿ガイソー神戸店ってどんな会社? ✿私たちにお任せ下さい!<スタッフ紹介>はこちら! ガイソー神戸店では、診断・お見積もりは無料です! 他社さんとの比較見積もり大歓迎です。 後悔しないために、まずはご相談下さい!! ガイソー神戸店の施工事例です。 是非、ご覧ください。 ↓ ↓ ↓

2023.01.12(Thu)

詳しくはこちら

ガイソー神戸・明石店塗装の豆知識

外壁塗装を長持ちさせる秘訣は洗浄にあり!

神戸市、淡路島の皆様こんにちは!!★ いつもガイソー神戸店・ガイソー淡路島店のホームページをご覧下さりありがとうございます。 新しい年の始まりは皆様いかがお過ごしでしょうか?(^^)/ コロナもまだまだ落ち着かない日々が続いております。 寒さも厳しさを増しております。くれぐれもお体にご留意下さい。   さて本日は、外壁塗装を長持ちさせる秘訣のお話をしたいと思います! 塗料だけではなく下地処理にもこだわりを。外壁塗装を長持ちさせれる秘訣は洗浄にあり! さまざまな外的要因で汚れる外壁。 こうした汚れを完全に落とさないまま塗装すると、どんなことが起こるのか。 塗装を長持ちさせられるために欠かせない「洗浄」について学んでおこう! 1.外壁になぜ汚れが付着するのか 外まわりの汚れは、カビやコケなどの雑菌によるものが7割を占めます。 外壁に付着する汚れは写真のようなカビやコケというのが多く確認されます。 こういった汚れは太陽の日が当たりにくい場所や湿気がこもったりするような場所は、特にカビやコケといった汚れが付着しやすいと推察されます。 2.洗浄せずに外壁塗装すると塗料は1~2年で剥げる⁉ 外壁塗装で最も重要な工程が下地処理。 その一つが高圧洗浄です。 強い圧力によって噴射される水で、剥がれかけの塗料や藻、コケなどの汚れを洗い落とします。 高圧洗浄のメリットは外壁塗装・屋根塗装する際に、塗料をより外壁材に密着させることができ、お住まいの美観が長持ちします。 しかし、洗浄は目で見て分かりにくいため、いい加減に洗浄したり、洗浄後にしっかりと乾燥しないまま外壁塗装すると、不具合が起こってしまいます。   洗浄が不十分だと数年で塗装が剥がれてしまうこともあるので注意しよう! 汚れをしっかり落とさないと、外壁塗装や屋根塗装にどんなに良い塗料を使っても、早ければ1~2年で剥げる。   3.外壁塗装前に根深いカビやコケにはバイオ高圧洗浄が効果的 カビ・コケなどの汚れは、バイオ高圧洗浄で根こそぎ洗い落とすことが非常に効果的です。 ガイソーのバイオ高圧洗浄、パワークリーナーって?詳しくはこちら!(外部サイトに移動) 木材、石材、タイルなどあらゆる素材に使用でき、通常の高圧洗浄では落としきれない0.01㎜にも満たさない隙間に潜むカビや藻、古い外壁塗装や屋根塗装の塗料などを徹底的に落とすことができる。 しっかり汚れを落とすことで外壁塗装時などの塗料の密着性が上がり、塗料の性能が格段に長持ちする。 また、殺菌消毒作用により、美観が継続するというメリットもございます。 通常の高圧洗浄とバイオ高圧洗浄の違いとは!? ただの水で洗うだけの「高圧洗浄」ですと、表面上はきれいに見えても、まだカビの根が残っているので後からまた発生することがあります。 外壁塗装後にコケ・カビが発生しているお住まいをお見かけすると、弊社としてはとても苦々しい気持ちになります。 外壁に大きな範囲でコケ・カビが発生しているお住まいには「バイオ高圧洗浄」でしっかり汚れを落とすことで、お住まいの外観を美しく長持ちさせることが期待できます。   ガイソーは、専用のパワークリーナーでバイオ高圧洗浄が可能です! 外壁リフォームを行わなくても、バイオ高圧洗浄を行っただけで、新築時を思い出させるようなきれいな美観を維持できます!! ぜひご検討してください!   ♣ショールームのご案内 ☆見て聞けて体感できるショールーム!! ♣施工事例 ☆外壁塗装・屋根塗替えなど施工事例をご覧頂けます!! ♣ガイソー神戸店/淡路島店の会社案内 ☆ガイソー神戸店・淡路島店という会社をお知りになりたい方へ!   弊社ではお見積り・カラーシュミレーションを無料で行っておりますのでお気軽にご相談・お問い合わせ下さい。 他社との比較検討も大歓迎です。お待ちしております!   ガイソー神戸店にて、新春大特価初売り祭を開催いたします! ご来場特典等、沢山のお楽しみ企画を予定しておりますので、是非お立ち寄り下さい! 日時:1/14(土)、1/15(日)の2日間 時間:9:00~18:00 場所:ガイソー神戸店 〒655-0012 兵庫県神戸市垂水区向陽3丁目1- 27 JAオアシス会館1階

2023.01.06(Fri)

詳しくはこちら

ガイソー淡路島店ガイソー神戸・明石店現場ブログイベント・キャンペーン塗装の豆知識

★神戸市の外壁塗装・屋根塗装★ 理想の外装カラーを決めよう!失敗しない色選びのコツ

神戸市にお住いの皆様、こんにちは! 神戸市の外壁塗装・屋根塗装等、外装リフォームを承っておりますガイソー神戸店です。 今年のクリスマスはどのように過ごされましたでしょうか(^▽^)/ クリスマスが終われば、あっという間にお正月ですね!神戸市の街もクリスマス一色から、年末に向けて慌ただしい雰囲気になってきました。 今年も早いもので残り数日となりますが、引き続き体調に気を付けて過ごしたいですね。   ★ガイソー神戸店が選ばれる5つの理由とは? ★ガイソーの無料屋根・外壁診断!   さて、本日は外壁塗装・屋根塗装でお家の印象を大きく左右する「理想の外装カラー」についてお伝えさせて頂きます(^▽^)/ 外壁塗装や屋根塗装などの外装リフォームをプランしていく中で、誰もが迷うのが「どんな色にしようかな?」というお悩みだと思います。 気軽に何度も塗り替えるものではないだけに、あとで後悔の残らない色を選びたいですよね。   ~神戸市の外壁塗装・屋根塗装で理想の外装カラーを見つけるステップ~ ①外壁塗装のイメージを膨らませるために町を歩いてみる! 「自分がどんな家にしたいか」というイメージを膨らませるヒントに、施工会社の事例写真や雑誌・ネット等を参考にすることも良いですが、町を散策してみるのもオススメです。 実際に人が生活している家をご自身の目で見て回ると、どんな色が好みか?どんな家にしたいのか?改めて知るきっかけになります。   ②家のイメージが見えてきたら具体的なデザインを考える! 色の大まかなイメージが決まったら今度はデザイン。 1色にするのか2トーンにするのか?また、雰囲気はキュート、モダン、スタイリッシュにするのか?など、大まかなデザインのイメージを固めていきます。 長年住み続けることを考慮して汚れが目立ちにくい色にするのもポイントのひとつです。 弊社ホームページ内でも施工事例をご紹介していますので、色味やデザインなどの参考にしてみて下さい☆   ↓ 弊社の施工事例はこちら!   ③外壁塗装前にカラーシュミレーション等を使ってイメージを具体化する! 現在、外壁塗装・屋根塗装を決定する前に、カラーシュミレーションや3Dシュミレーションなどのデジタルシュミレーションを取り入れているところがあります。 弊社でも無料にてカラーシュミレーションをすることが出来ます。 外壁塗装・屋根塗装の施工後の雰囲気をパソコン上で事前に比較検討でき、急な変更にも対応できる優れものです。 外壁の色が違うだけで印象がずいぶんと変わりますね!   ④実物大の色見本と実際の家を比べてみる! 大きめサイズの色見本を実際の家の壁に重ね合わせて、全体がその色になった場合の雰囲気を確認してみましょう。その際に屋外でチェックすることが大切です。 天気によっても印象は違いますし、光の当たり具合で変化することもありますので、実際にご自身の目で見ておくと安心です。 ガイソー神戸店では、外壁・屋根のサンプルを多く展示していますので、色や質感だけでなく、機能性も確認していただけますよ。 また、ご不明な点等あれば、その場で専門スタッフがわかりやすくご説明させて頂きます。        今回は、外壁塗装・屋根塗装をするまえに、理想のお住いにリフォームする際の「色・デザイン選び」のポイントについてお伝えさせて頂きました! 外壁塗装や屋根塗装など、外装リフォームをご検討中の方は是非参考にされてみて下さいね。   弊社ではお見積り・カラーシュミレーションを無料で行っておりますのでお気軽にご相談・お問い合わせ下さい。 他社との比較検討も大歓迎です。お待ちしております!   ↓ ↓ ↓ お見積り予約はこちらをクリック ↓ ↓ ↓            

2022.12.26(Mon)

詳しくはこちら

ガイソー神戸・明石店新着情報塗装の豆知識

外壁塗装前のケレン作業!淡路島洲本市の倉庫塗装

皆さんこんにちは!いつもガイソー神戸店、ガイソー淡路島店の現場ブログをご覧頂きありがとうございます☆ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識や、お家の事についてさまざまな情報を発信しています! お家の塗り替えを検討されている方、外壁塗装や屋根塗装やリフォームにご興味がある方、ぜひ見て行って下さいね(*^-^*)♪   さて、本日は…外壁塗装における陰の立役者!下地処理:ケレン作業について詳しくお話させて頂きます(^_-)-☆! 外壁塗装や建築工事には、普段あまり耳にしない専用の言葉がたくさん出てきますよね。 難しい漢字だったり、意味が分からない文章や専門用語が並んだ見積書を見ても、一体何の作業が行われるのか理解できない…と感じてしまうお客様は少なくないようです。 内容が分からず、ただ金額だけで決定して工事を発注してしまうと、後から思わぬトラブルになってしまうことも😢 では外壁塗装で後悔しないために、最低限知っておくべき専門用語、今回は外壁塗装の作業の一つである「ケレン」について紹介していきます(*^^*)! また、実際にケレン作業を行った、淡路島洲本市S様の農業用倉庫の鉄骨塗装工事の写真と一緒にお伝えしたいと思います(^^)v   1、塗装前のケレンとはどのような作業か? 「ケレン」という言葉、なかなか普段聞きませんよね(; ・`д・´) 足場を組み立てた際、高圧洗浄で古い塗膜・汚れなどを取り除きます。 高圧洗浄では落ちない汚れや錆などを落とす作業、これがケレン作業です(*^-^*)!研磨作業ともいいます! 塗料の密着性を良くするため、ケレン作業は十分行うことが大切です! ケレン作業とは外壁塗装工事を行う際に重要な作業の一つなんです(^^)! この作業が不十分だと、どれだけ良い塗料を塗ったとしても、塗膜が長持ちせずに数年で剥がれてしまう…そんな危険があるんです(>_<) お化粧にも段階があるのと同じように、しっかりと洗顔して汚れを除いた状態でメイクをしないと良い仕上がりにはなりませんよね(; ・`д・´) お化粧前の洗顔と同じように、S様の農作業用倉庫も、ケレン作業を行うことによって、汚れをしっかりと除くことができました(^^♪   2、ケレンが不十分だとこんなトラブルが起きる ケレン作業がきちんと出来ていないまま外壁塗装を行うと、様々な問題を引き起こしてしまいます(; ・`д・´) 問題の中で最も多いのが塗膜の剥がれ!(>_<) 十分にケレンを行わずに塗料を塗ってしまうと、古い塗膜や下地との密着性が低下し、新しい塗膜が短い期間で剥がれてしまったり浮いてしまうといった不具合が起こってしまいます(; ・`д・´) 鉄部は特に注意するべき点で、サビを十分に落とさないまま塗装を行ってしまうと、サビの再発や塗膜の剥がれへと繋がってしまいます😢 下地の素材に応じて、適切にケレンを行うことが外壁塗装の成功を決定する重要なポイントなのです(*^▽^*)☆ こちらは実際に淡路島洲本市で倉庫塗装を行う前のケレン作業の様子です。 ↑こちらのように、専用の機械でしっかりと落とすこともあれば、 ↑こちらのように、ブラシや紙やすりなどを使って行うケレン作業もございます! 鉄のサビは再発の防止のため、入念に除去!する必要があります( ・`д・´)!! 今回は倉庫の鉄骨のサビを落とすことについて重点的にお伝えしましたが、外壁塗装や屋根塗装をする前に、お住まいの鉄部のケレン作業を行うことによって、塗料がしっかりと密着させる、という役割もございます!塗装においても、大切な工程です!♪   3、まとめ 淡路島洲本市在住S様の農業用倉庫の鉄骨塗装の完工後の様子です(*^^*) 適切なケレン作業を行った結果、美しく、また塗料もしっかり密着し、耐久性、防水性が抜群の倉庫になりました! 外壁塗装においてケレン作業はとても重要な作業と言えます(*^_^*) ですが悪徳業者によっては、塗装の後は見えなくなるといった理由で、手抜き工事が行われてしまう可能性があることも😢 工事金額を見るだけではなく、見積もりの内容にきちんとケレン作業が行われているか、またどのようにケレン作業を行うのか、分からない部分はきちんと工事業者に確認して、塗装工事を依頼しましょう(*^▽^*)☆ ガイソー淡路島店、神戸店では、しっかりとした技術を持つ職人が作業いたします!安心して外壁塗装をガイソー淡路島店、神戸店へとお頼みくださいね♪   神戸市、洲本市の外壁塗装の事例多数!倉庫塗装以外にもたくさんの施工事例がご覧いただけます!是非こちらをクリックしてください☆ 様々な塗装プランもご用意しております♪是非こちらもご覧ください☆

2022.12.23(Fri)

詳しくはこちら

ガイソー淡路島店ガイソー神戸・明石店現場ブログ塗装の豆知識

外壁塗装を安さで選ぶ?外壁塗装の選び方

神戸市の皆様、淡路島の皆様こんにちは!(^^)! 弊社は住まいを見るプロによる無料診断でお住まいの状態をしっかりと調査してから、 工事をさせていただいております、ガイソー神戸店/淡路島店です!!   いつも弊社のホームページをご覧下さりありがとうございます。 本日も朝から冷え込んでいますね(>_<)。 体調の方、皆様いかがですか? あいにくの雨ですごく冷え込む一日になると思いますが、 防寒対策をし、体調にお気を付けてください。   さて本日は、外壁塗装を安さで選ぶと失敗する理由をお話しさせてもらおうと思います。   1.値段の安さだけで外壁塗装工事を行うとどうなるのか 初めての外壁塗装工事を行う方は、業者を安さで決めてしまいがちな部分があると思います。 非常に高い確率で手抜き工事が発生してしまっています。 どうして安いのがいけないの?と思う方もいらっしゃいますよね、 適正な安さとただ安いだけがありますが、一戸建てで外壁塗装を行う場合、 平均80~120万円もするので大きな買い物になります。 ここまで金額がかかると少しでも安くしようと誰であっても考えます。 また、外壁塗装を行う際は複数の業者で相見積りをとることが主流となっているので、 どうしても比較検討する際に価格の安さに目が行きがちです。 このような状況で安さを注目されることにより比例して手抜き工事も多くなっています。   2.外壁塗装の手抜きとは? 外壁塗装で手抜き工事を行うと、高確率ですぐに外壁塗装が剥がれてしまいます。 すぐに剥がれる外壁塗装になった場合、引き起こされる災害は以下になります。 ♦外壁塗装工事から数年で塗り直しが発生しお金がかかる ♦不安や悩みが多くなりストレスがたまる生活になる 特に覚えていただきたいのがせっかく高い費用をかけて行った、 外壁塗装が数年でダメになるということです。 外壁塗装は10年ごとに行われるのが基本だと言われていますが、 最初に安い外壁塗装を選んで費用を支払った場合、 10年も持たないうちに塗り直しが必要になるので逆にメンテナンス費用がかかってしまうと思います。 手抜き工事によりすぐに剥がれる塗装となるとお金だけではなく建物の寿命にも 影響してせっかく大きなお金をかけたのに、 全く無駄となってしまうことで、気持ちの落ち込みやストレスが増えて安心な生活が できなくなる可能性もあります。 安いだけの外壁塗装を選び、手抜き工事されてしまうとまさに災害レベルのものとなるため、 外壁塗装は安さを重視して選ばないようにしましょう。   3.外壁塗装で手抜き工事が発生しないための方法 外壁塗装前に、丁寧に事前点検をしてくれる信頼できる業者を選ぶ!! 外壁塗装で何よりも重要なポイントが、業者選びです。 せっかく選ぶなら、地域密着型の施工実績が多い業者がおすすめです! また、外壁塗装の見積もり前のお住まいの事前点検を時間をかけて丁寧に行ってくれる業者は安心です。 お住まいの外壁の劣化状況を正しく把握できれば、性格な見積もりも出せるため、 後で話が違うということが起きにくくなります。         4.最後に… 外壁塗装は塗料のグレードにもよりますが、一般的なグレードの塗料ではだいたい10年ごとに外壁塗装を塗り替えるようです。 次の塗装時期が約10年後にやってきます。外壁塗装は家の寿命に直結する重要な部分です。 安さだけで選んでしまうと、10年も経たずに数年後に大きな被害が生まれることもあります。 少しの手間で、手抜き外壁塗装を防げる可能性は大きく高まるので、 ぜひ参考にしていただきたいと思います!!   ガイソー神戸店/淡路島店は地域密着型でお仕事をさせて頂いております(^^)/ 施工事例の方もたくさん載せています!! ★施工事例|神戸市垂水区、須磨区で外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修のことなら、住まいの外装リフォーム専門店GAISO ★ご相談・お見積りはガイソー神戸店/淡路島店まで!!    

2022.12.17(Sat)

詳しくはこちら

ガイソー淡路島店ガイソー神戸・明石店現場ブログ塗装の豆知識

外壁塗装工事/吹付け工法・手塗りローラー工法の違い![淡路島洲本市施工事例あり]

いつもガイソー神戸店、ガイソー淡路島店の現場ブログをご覧頂きありがとうございます(*^^*) 12月も中旬になってきて、本格的に冷え込んできましたね(>_<)みなさまお風邪など引かれないよう十分に暖かくされてくださいね(^^♪   さて皆さま、突然ですが外壁塗装をする際、塗装の方法にも2種類の塗装方法があることをご存じですか? まず一つ目は吹付け工法!そして二つ目にローラー工法というものです!外壁塗装をする際、必ずこの2種類のどちらかの工法を使用して、最終工程として仕上げ塗装を行います(^^)v では、どちらの工法が良いんだろう?と考えますよね(; ・`д・´) このブログではそんな吹付け工法とローラー工法の説明、そして2種類の工法のメリット・デメリットや、また実際の例として淡路島洲本市在住のN様邸の外壁塗装工事の写真とともにお伝えしたいと思います(^^)v 1、外壁塗装 吹付け工法とは? 吹付け工法とは、スプレーガンと呼ばれる器具を使い、塗料を外壁に吹き付けていく塗装の方法のことです(*^^*) ☆メリット 手塗りのローラー工法とは違い、広い範囲の塗装を短い時間で行えるので施工期間が短縮されます! コストも安く抑えられ、塗料にムラがなく、均等に塗れるため綺麗な仕上がりになります。 ★デメリット スプレーガンで吹き付けるため外壁塗装の塗料が飛散しやすく、飛散した塗料が無駄になってしまいます😢 また外壁塗装している際の騒音や、塗料が飛散してしまわないために、周囲の養生もしなければなりません! ですので自分の家の塗装だから周りに影響はない…と考えるのではなく、近隣住民の方々へきちんとお知らせすることによって、配慮を示しましょう(*^-^*) 2、外壁塗装 ローラー工法とは? 外壁塗装の「ローラー工法」とは様々な種類のローラーを使い、職人が手作業で塗装していく工法のことです(*^-^*) ガイソー神戸店、ガイソー淡路島店で外壁塗装の基準の工法です。 ☆メリット 職人が手塗りで作業を行うため、塗装した面が分厚くなり、高い耐久性が見込めます☆ また、凹凸の外壁にも柔軟に対応出来るというメリットがあります! さらに外壁塗装の塗料の飛散も少なく抑えられ、近年は機械の騒音、塗料の飛散などの問題を考えて、ローラー工法がよく使用されてきています(^^♪ 上記の写真は実際に外壁塗装をしている際の淡路島洲本市N様邸のお宅です♪ ガイソー淡路島店、神戸店では外壁塗装は「ローラー工法」が基準となっております! 淡路島洲本市N様邸のお宅も、ローラー工法で外壁塗装をさせて頂きました! 外壁塗装の塗料が飛散しにくく、騒音の問題も少なくすんで外壁塗装ができますので、近隣の方への影響も少なく済みます。(*^-^*) ★デメリット 手塗りで行う外壁塗装ということもあり、吹付け工法に比べてしまうと、施工に時間がかかってしまいます。 職人の手間もかかるため、費用面や、道具の良し悪し、職人の技術によっても仕上がりがかなり違ってくる…ということもあります😢 ガイソー淡路島店、神戸店では、しっかりとした技術を持つ職人が外壁塗装いたしますので、ローラー工法におけるデメリットが大きく改善されています😊 外壁塗装の安心施工はガイソー神戸店、ガイソー淡路島店までお求めください! 3、外壁塗装の基準塗布量って何? こうしてみると、外壁塗装のどちらの工法にもメリット・デメリットがありますよね(>_<) しかし、どちらの工法を選んだとしても、外壁塗装に大切な2つのポイントがあるのです(; ・`д・´)! 一つは外壁塗装の職人の技術…そしてもう一つは【基準塗布量】です! 外壁塗装する際、外壁にそれぞれあったな塗布量というものがあります(; ・`д・´) これは、外壁塗装の塗料メーカーによって指定されているもので、外壁にあった量を塗布することによって外壁塗装の塗料の性能を最大限発揮させるといったもの(*^▽^*)! 淡路島洲本市のN様邸の外壁塗装も均一に、ムラなく塗装を行うことができましたので、高耐候性・低汚染性抜群の外壁に仕上がりました✨ 紫外線や風雨からも建物を守ってくれますので、長期間安心してお過ごしいただけます(*^-^*)♪ 【基準塗布量】は吹付け工法、ローラー工法に関りなく外壁塗装において重要なことですので皆さま覚えていてくださいね☆彡 4、まとめ 淡路島洲本市N様邸の外壁塗装完了の様子です! 暖かみのあるレンガ調の外壁と相まって優しい印象の外観となっていますね(^^♪ 本日ご紹介させていただきました吹付け工法、ローラー工法について、どちらも良い点はありますが、工法によってさまざまな違いがわかりました! ご自宅の外壁材や仕上がりを考慮に入れて考えましょう(^^♪ また、良い業者、良い職人を選んで、大切なご自宅の外壁を失敗せずに塗り替える為に、よく相談して決めていってくださいね(*^▽^*)♪ N様邸以外にもたくさんの施工事例がご覧いただけます!是非こちらをクリックしてください☆ 様々な塗装プランもご用意しております♪是非こちらもご覧ください☆

2022.12.16(Fri)

詳しくはこちら

ガイソー淡路島店ガイソー神戸・明石店塗装の豆知識

外壁塗装塗り替えの目安!チョーキング現象とは?

いつもガイソー神戸店、ガイソー淡路島店の現場ブログをご覧頂きありがとうございます(*^^*) ブログでは、外壁塗装に関する豆知識や、お家の事について色々な情報を発信しています! お家の外壁塗装の塗り替えを検討されている方、ぜひご参考になさって下さいね(*^-^*)♪ さて、皆さんは今まで、年季の入った古い建物に触った際、手に白い粉が付いてしまった!といった経験をしたことがあるでしょうか。 この現象のことをチョーキング現象といい、気温や酸性雨、太陽の紫外線などによって外壁の塗料が劣化し、このような現象に至ってしまいます。 本日は外壁塗装の塗り替え時期の目安にもなる、チョーキング現象について詳しくお話をしたいと思います(^^)v 最近自宅の外壁の色褪せが気になる…とお悩みの方はぜひ今回のブログをご覧になってくださいね! 1.外壁塗装のチョーキング現象とは? 外壁塗装の塗料は、・顔料・樹脂・溶剤・添加剤の4つの成分で構成されています。この4つが絡み合うことで、家を紫外線や雨から守ってくれる「塗膜」となるのですが、 外壁は気温、風雨、紫外線など築年数が経つにつれ外壁のダメージが蓄積され、だんだん塗料が劣化していってしまいます😢 その結果顔料を結合している樹脂層が劣化し、顔料の離脱へと繋がり、外壁に触れた際手にチョークの粉のようものが付着してしまう… このような現象をチョーキング現象といい、外壁塗装の外壁が劣化していると判断する目安となります! 2.外壁塗装のチョーキング現象を放っておくとどうなるのか? チョーキング現象を放っておくと、外壁が紫外線や風雨などの影響によって、よりダメージを受けやすくなってしまいます。 ダメージを受けることによって、剥がれや浮き、さらには外壁が防水性を損なってしまうという影響が😢 雨水を吸収してしまうと、籠った湿気が家の構造体にもダメージを与え、外壁を丸ごと張りなおすといった大規模工事にも繋がりかねません(;_:) ですので、ご自宅にそうした症状が出ている場合、劣化のサインを見逃さずに、早めの外壁塗装の塗り替えの処置をすることが必要です(*^-^*)! 3.外壁塗装の見積り前に~自分で確認!外壁チェック方法 外壁のチョーキング現象の発生を見逃さず、深刻な状態になるまで放置してしまわないためにも、知っておきたいのがセルフチェックの方法です! ①外壁を触ってチェック まず、紫外線を最も浴びていそうな、日当たりが良い外壁を手で撫でてみましょう(^^♪ 白い粉が付くと、それはチョーキング現象が起きている証拠! 外壁塗装の塗装時期の目安になります♪ ②水をかけてみてチェック 外壁塗装が劣化すると、外壁が水に塗れたときに変色してしまいます。 防水性が落ちているか確認するために、自分で水をかけてみるか、雨の日に確かめましょう♪ 4.まとめ 今回は外壁塗装の塗り替えの目安となる、「チョーキング現象」についてご紹介しました! 外壁の劣化が進行してしまうと外壁塗装では対処しきれない事もあります。 大切なお家を守るために、しっかりとチョーキング現象について理解しておきましょう(^^)v なお、今回ご紹介した、外壁塗装の状態を確かめるセルフチェックは、あくまで目安です。これで安心♪と言えるものではありません(>_<) そのため築年数が大分経過していて、耐久性に不安があるなぁと思われる場合は、外壁塗装専門の業者に依頼することによって、より正確に外壁の状態を確認してもらいましょう! チョーキング現象は発生してしまうと、自然に改善することはないですが、補修と外壁塗装の再塗装を行うことによって、新品同様に様変わりさせることも可能です! 判断が遅れてしまうと、結果的に修理に手間や時間、そして大きな費用も必要になってきてしまうので、気になった際には、早めの内に塗り替えを検討してみてくださいね☆彡   ガイソー神戸店、淡路島店の施工事例はこちらをご覧ください!↓ 様々な外壁塗装プランもご紹介しております!こちらもぜひご覧ください!  

2022.12.09(Fri)

詳しくはこちら

ガイソー淡路島店ガイソー神戸・明石店塗装の豆知識

屋根からの雨漏りを起こさないためのメンテナンス方法

神戸市垂水区、須磨区、長田区、兵庫区、中央区の皆様こんにちは! 12月になりましたね☆ 一気に冷え込んできましたね(>_<)。 周りはもうクリスマス仕様になってきていますね(*^^*) 今年のクリスマスは皆様何をする予定ですか?♪   さて、本日は、 「屋根からの雨漏りを起こさないためのメンテナンス方法」 について少しお話ししたいと思います!! 住宅の雨漏りは屋根が原因で起こることが多いです。 雨漏りを起こさないためにメンテナンスを施す必要がございます。 屋根のメンテナンスはいくつかの方法があります。 どれも金額や工期が異なります。 また、屋根のメンテナンスち言っても雨漏り具合や屋根材の劣化具合にあわせて、 最適なメンテナンスを施さなくては意味がありません。 屋根のメンテナンス方法について、今回お話ししていきたいと思います。 具合に合わせた工事を知っておくといいですよね(^^)/。   「屋根メンテナンス」と言いましても、いくつかの種類あります。 また、屋根材によってはその工事を施せないケースもございますので、 メンテナンス前にリサーチしておく必要があります。 今回は主な4つの屋根メンテナンス方法をご紹介したいと思います。   1.屋根リフォーム:屋根葺き替え工事 葺き替え工事とは、既存の屋根を全て撤去して新たに屋根材を取り付ける工事です。 詳しくは、屋根材の下に設置されている野地板やルーフィングシートも撤去し、 下地から全て新しい部材に取り替えます。 屋根の傷みや野地板の傷みが進んでいる場合や、重量のある瓦屋根の場合、この葺き替え工事が最適と思います。    ♦屋根葺き替え工事のメリット 【耐震性が向上される】 瓦屋根の場合、現在普及されているコロニアル屋根などと比べれると非常に重く、 その重量は一般住宅の屋根で6t近くあると言われています。 お家全体の重心が最も高い屋根部分にあると、当然崩れやすい造りになってしまいます。 日本は地震の多い国ですので、屋根材や下地の劣化を機に屋根工事をされる場合、 少しでも不安が残るのであれば、屋根葺き替え工事をオススメいたします。 【住宅の寿命を延ばすことができる】 先ほどご説明した通り、屋根葺き替え工事は下地ごと交換する工事ですので、屋根が一式新築される状態です。 屋根は常に太陽の日差しや紫外線、雨風に攻撃されていますので、屋根を新調することで、住宅全体の寿命を延ばすことができます。    ♦屋根葺き替え工事 デメリット 【工事費用が高価】 屋根塗装や屋根カバー工法などと比較すると、工事費用が非常に高額になってしまいます。 【工期が長い】 既存屋根材の撤去など工程が少し増えますので、屋根カバー工法よりも少しだけ工期が伸びます。   2.屋根リフォーム:屋根カバー工法 屋根カバー工法とは、既存の屋根材の上から新しく屋根材をかぶせる工事です。 既存屋根の上にルーフィングシートを敷き、屋根材を設置し雨仕舞となる板金等を取り付けます。 コロニアル屋根などの軽量な屋根材の場合、この屋根カバー工法が適用できます。  ♦屋根カバー工法のメリット 【工事費用が安価】 屋根カバー工法最大のメリットは、屋根塗装工事などに比べ大規模な工事でありながらリフォーム費用が安い点です。 元々ある屋根材の上から、新しく屋根を作るだけの工事ですので、既存の屋根材を撤去する費用や廃材処理の費用が発生しません。 【工期が短い】 こちらも、既存の屋根材を撤去する必要がないため、葺き替え工事に比べ短い期間で工事が行えます。    ♦屋根カバー工法のデメリット 【耐震性に影響を及ぼす可能性がある】 既存屋根材の上に新しく屋根材をかぶせるため、自然と屋根の重量が増えてしまいます。 住宅の重心が屋根にかかることで、耐震性が低下してしまいます。   【瓦屋根に対応できない】 屋根カバー工法は元々ある屋根に、平らな屋根材を設置する方法ですので、 屋根材の形状が波型だったり、厚みがある場合ですと固定できず瓦屋根には不向きな工法です。 瓦屋根の場合は、皆様屋根葺き替え工事をご検討される方が多いです。   3.屋根リフォーム:屋根塗装 [caption id="attachment_32182" align="aligncenter" width="1108"] 屋根塗装上塗り[/caption] 屋根塗装は屋根に塗膜を作り、屋根材は保護するメンテナンス方法です。 あまりに劣化が進んでいる場合は、高額な工事である葺き替えや重ね葺き工事が必要ですが、 屋根の劣化がひどくない、コロニアル屋根やトタン屋根など瓦屋根以外の屋根に最適です。  ♦屋根塗装のメリット 【工事が安価】 屋根塗装は小規模な工事であるため、数十万円でできる比較的控えめな料金でできる工事です。 屋根の勾配が急な場合は、別途で屋根足場文の費用が掛かりますが、屋根足場が必要な工事でも全体の費用自体は葺き替え工事などの大規模な工事より大幅に抑えられます。 【美観の向上・自由に色を選べる】 屋根塗装は既存の屋根に塗料を塗って塗膜を形成することで、 屋根材を紫外線や雨風から守りますが、同時に色を付けて美観を維持することができます。 また、色はお客様の好みの色を選択できますので、「今の色微妙だな、、」という場合でも簡単に色は変えることができます。 屋根の塗り替えをおこなうたびに、色変えを楽しむことができます。 【機能性の付与が可能】 屋根塗装の塗料には、太陽の熱を反射さ室内の湿度が上昇するのを防ぐ遮熱塗料や、 暖かい室内の熱を外に逃がさず、太陽光の熱を抑える断熱塗料など、様々な優れた性能を持つ種類が多く、それらの塗料を屋根に塗装することで、快適な生活をおくることができます。 他にも、防カビ・防藻性のある塗料、雨水で汚れを落とすセルフクリーニング効果のある塗料など、 色々な種類がありますので、皆さんの暮らしに合った塗料を探してみましょう!  ♦屋根塗装のデメリット 【色褪せなどの劣化症状が美観を低下させる】。 屋根塗装を施すと、時間が経つにつれ塗膜の劣化が起こりますので、色褪せや剥がれ等の症状が生じます。 屋根塗装の塗料の耐用年数に合わせ塗装を施せば問題ありませんが、使用する色によっては退色が早いものがあります。 基本的には赤や黄色などのハッキリとした濃い色です。 短い周期で屋根塗装工事を繰り返せば、全体的なコストがかかってしまいますので 屋根の塗り替えメンテナンスをご検討される場合は、耐久性のほかに長持ちする色を選ぶのも良いでしょう。   4.屋根リフォーム:防水工事(陸屋根の場合) [caption id="attachment_33261" align="aligncenter" width="1431"] 防水工事[/caption] 屋根の防水工事は、陸屋根やバルコニーなどに適用するメンテナンス方法です。 既存防水層によって改修できる防水工法が異なり、間違えた工事を施してしまうと 防水層を撤去し一から工事のやり直しをするなど、大掛かりな工事に発展してしまいます。 陸屋根、バルコニーに防水工事を行う際は、防水知識が豊富で多くの施工実績がある会社を選びましょう。    ♦屋根に防水工事を行うメリット 【雨漏りリスクを大きく低下させる】 陸屋根の場合、床面や巾木箇所には防水処理が施されておりますが、部分的な補修では意味がありません。 しっかりと新規防水層を作ることで、雨漏りの原因となる劣化部分も新しい防水層で埋まるため、雨漏りを引き起こす確率もグンと下がります。    ♦屋根に防水工事のデメリット 【工事期間中は屋上やバルコニーが使えない】 陸屋根、バルコニーに防水工事をおこなっている間は、工事が完了するまで洗濯物ができず、洗濯機が外に設置してある場合使用ができません。 これは防水工事の内容に問わず使用禁止になります。 特にウレタン防水の場合は、防水材が硬化するまでに時間がかかりますので、 硬化前に誤って足を踏み入れたり、物を落としてしまうと跡がそのまま残ってしまいます。 そうなると、補修を施しもう一層塗布しなくてはならないため、工期が延びてしまいます。   屋根は雨漏りが発生してから修理工事をする方が多いですが、本来雨漏りを起こさないために、定期的に屋根のメンテナンスをすることが必要です。 そのために屋根の診断をしっかり行いましょう。 屋根を現場調査した際、診断報告書やお見積りを作成しますので、気になる方はぜひご相談下さい!! スピード対応させていただきます!! ↓雨漏り診断はこちら↓          

2022.12.02(Fri)

詳しくはこちら

ガイソー神戸・明石店塗装の豆知識

ガイソー神戸店 外壁塗装契約~施工完了までの流れ

神戸市の皆様、こんにちは! 神戸市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のガイソー神戸店です。 さて、本日はガイソー神戸店で外壁塗装をご契約後、ご契約から施工完了までの流れをご説明いたします。 ガイソー神戸店!外壁塗装工事までの流れ ①外壁塗装の配色を確認!カラーシュミレーション! お客様の外壁塗装の理想を実現するために、納得のいくまでお色選びの打ち合わせを行います。 (↓以前、外壁塗装のカラーシュミレーションについての動画を投稿させて頂きました。是非、ご覧ください。) ②外壁塗装の着工前に打ち合わせ! これから始まる外壁塗装工事の内容について、塗装工事の進め方や段取りをご説明いたします。 外壁塗装と一言で言っても、「足場工事」、「高圧洗浄」、「下地処理」、「外壁塗装」、「足場解体」という工事が順番に行われます。 外壁塗装工事における注意点などもご説明させていただきます! ③外壁塗装について、近隣の方にご挨拶します! 外壁塗装工事中は、工事に細心の注意を払いますが、それでも音やほこりなどが発生してしまい、近隣の方のご迷惑になります。 ご迷惑をおかけする近隣の方々へ、お客様に代わって、ガイソー神戸店が責任をもってご挨拶をして参ります。 ④外壁塗装前に足場組立、飛散防止ネット! 外壁塗装中、塗装職人が安全性確保のため、足場を設置します。 足場を設置した後、外壁塗装中の塗料が飛んで、周辺のお宅やお庭車などが汚してしまわないように、メッシュシートで養生をします。 ⑤屋根、外壁をきれいに、高圧洗浄! 外壁塗装前には高圧洗浄を行います。高圧洗浄を行うことで、屋根や外壁の汚れや古い塗膜などを洗浄します。 高圧洗浄を短時間で済ませてしまうと、このような汚れや古い塗膜が残ったままになってしまうため、屋根塗装や外壁塗装を行った後の耐久性が落ちてしまいます。 ガイソー神戸店では、ゆっくり丁寧に洗浄を行い、汚れや古い塗膜を洗い流します。 ⑥外壁塗装で大切な養生、下地処理! 外壁塗装前に外壁が劣化した箇所は下地処理で修繕を行います。 ひび割れ等の劣化を外壁塗装前に適切な補修を行うことで、建物を長持ちさせることができますし、上から外壁塗装を施しても美しく仕上げることが可能です。 外壁塗装を行わない場所(サッシなど)を養生して、いよいよ外壁塗装工事の準備が整います。 ⑦外壁塗装の下塗り工程です。 外壁塗装は3回塗りが基本工程となります。 外壁塗装の下塗りはとても重要な工程です。 外壁塗装の下塗り塗料により塗装を行うことで、仕上げ塗料(中塗り、上塗りで使用する塗料)が密着させる接着剤の役割をもたせます。 ⑧外壁塗装の中塗り、上塗り! 外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りを合わせて、当社では3度塗りを行っております。 中塗り、上塗りは同じ塗料を使用して、外壁塗装を行い塗りムラがないように丁寧に塗装いたします。最後の仕上げです。 ⑨養生を片付け、完工検査! 外壁塗装の塗りムラがないか、塗り残しがないか等、完璧な状態でお客様に引き渡せるよう、厳重な最終検査を行っております。 ⑩清掃、足場解体! 足場に設置したメッシュシートを取り外し、足場を解体します。 お客様や近隣の方々にご迷惑のないよう、清掃作業まで責任をもって行います。 ⑪外壁塗装完工後、お客様に引き渡し! 清掃まで行った後、お客様に引き渡しとなります。外壁塗装後のご説明を行います。 外壁塗装の仕上がりをご確認下さい。 ⑫近隣挨拶、保証書発行! 近隣の方々にご迷惑をおかけしたお詫びと、ご協力いただいた感謝をお伝えするためにご挨拶に伺います。 塗料のグレードに合わせて、保証書をお渡しします。 ガイソー神戸店では外壁塗装は自信をもって行っております。お客様に安心していただけますよう、定期的なアフターケアも行います。 ガイソー神戸店では、外壁塗装の診断・お見積もりは無料です! 他社さんとの比較見積もり大歓迎です。 外壁塗装で後悔しないために、まずはご相談下さい!!   ガイソー神戸店の施工事例です。 是非、ご覧ください。 ↓ ↓ ↓   いつもガイソー神戸店の現場ブログをご覧頂き有難うございます(^^)/ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家のことについて色々な情報を発信していきます。 お家の塗り替えをお考えの方!是非、ご参考になさって下さい! ✿<神戸市>で外壁塗装・屋根塗装をお考えの方はこちら! ✿ガイソー神戸店ってどんな会社? ✿私たちにお任せ下さい!<スタッフ紹介>はこちら!                  

2022.12.01(Thu)

詳しくはこちら

ガイソー淡路島店ガイソー神戸・明石店塗装の豆知識

【御礼】神戸市垂水区 外壁塗装・屋根塗装の勉強会の様子

神戸市の皆様こんにちは!! ひときわ冷え込むようになりましたね。 明日からすごく冷え込む予報ですね(>_<)。 防寒対策をしっかりし、体調管理に気をつけてお過ごしください!   さて本日は、11月26日に神戸市、垂水区文化センターにて行った、 「失敗しない外壁塗装 屋根工事をするための市民講座」  の勉強会は無事に終了いたしました。     ■講師 大本 雅彰氏 ガイソー神戸店 ■ゲスト講師 深川 真樹氏 一般社団法人日本住宅保全協会 理事   勉強会の流れとしては、 ①本勉強会の開催経緯と目的。 ②絶対に知っておきたい外壁・屋根の基礎知識  ~成功事例と失敗事例・劣化写真のご紹介~ ③知っている人だけが得をする?!  住宅火災保険の正しい知識と活用術  の、3部構成で勉強会を行いました!! たくさんの方がご参加下さいました(*^^*)。 ご参加下さいました皆様、誠にありがとうございました。   良い会社の見分け方を知りたい方や安心安全な工事を知りたい方、 適正工事金額を知りたい方、正しい知識を学びたい方、 専門家に一度相談したい方、お家の事でたくさんのお悩みを持った方に、 ご参加いただきました。 地域の皆様から頂いているお悩みもこのようなお悩みがありました。 ♦外壁塗装ってどこに頼んだらいいか分からない ♦外壁塗装や屋根工事の工事の目安はどれくらいが適正なの? ♦成功する為の業者選びのポイントは? ♦自分の家にどんな外壁塗装や屋根工事を施工をすればいいかわからない   最後はご参加の皆様が新しい知識を得た、とご満足いただけました。 また、このようなセミナーがあれば、ぜひ参加したいとの熱いお声も頂きました。 誠に嬉しい限りです☆   お家の外壁・屋根は必ず劣化します。 高い施工品質で綺麗なお家を長持ちさせるためには、 外壁塗装や屋根リフォームの工事の各施工工程をそれぞれ丁寧に行われているかがポイントになります!!   神戸市垂水区、神戸市須磨区でも巧妙な手口で悪質な工事を進める業者が年々増えております。 外壁塗装や屋根工事などの外回りのリフォームは契約するまでに確認・決定することが多々ありますので、どうしてもお時間がかかるものです。 相手に言われた通りにサインすることや、決定は急がれないようにご注意下さい! 皆様が安心・安全で心から喜ばれるような、外壁塗装、屋根工事、外装リフォームをしていただくことを願っています。   ガイソー神戸店は、今後もお客様が安心安全な外壁塗装や屋根工事ができるよう、 このようなセミナーを定期的に行って行きたいと思います。 その際は、またブログ・SNS・折り込みチラシなどでご案内いたします。   この度は、誠に有難うございました(^^)

2022.11.29(Tue)

詳しくはこちら

ガイソー神戸・明石店新着情報イベント・キャンペーン塗装の豆知識屋根リフォーム火災保険情報

【ガイソー神戸・明石店】へようこそ

大本 隆司
ガイソー神戸・明石店・淡路島店

代表取締役 大本 隆司

塗装の豆知識での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社 大恵ペイント工業にご相談ください!

はじめまして、ガイソー神戸・明石店、代表の大本です。

私たちはお客様の心を一番に感謝の心を持ち信頼という形で責任を持って工事を致します。
お客様のご縁を大切に、その中から自信の人間力を高めお客様のニーズと御期待に応える企業を目指して、今後とも精進していく所存です。
宜しくお願い致します。

  • ガイソー神戸・明石店 アクセスマップ

    • ガイソー神戸・明石店 店舗前に駐車スペースあり。駐車場は合計6台駐車できます。

      店舗前に駐車スペースあり。駐車場は合計6台駐車できます。

    • ガイソー神戸・明石店 キッズスペースあり。親子で気兼ねなくご来店いただけます。

      キッズスペースあり。親子で気兼ねなくご来店いただけます。

    ガイソー神戸・明石店

    〒655-0012 兵庫県神戸市垂水区向陽3丁目1-27 JAオアシス会館1F
    フリーダイヤル:0120-541-118
    TEL:078-705-1118 FAX:078-707-1117
    営業時間 9:00~18:00 (水曜日、日曜日定休)

    ガイソー神戸・明石店について詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-541-118
    受付時間 8:00~18:00
    (水曜日、日曜日定休)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積を比較してください!

  • ガイソー淡路島店 アクセスマップ

    • ガイソー淡路島店
    • ガイソー淡路島店
    ガイソー淡路島店

    〒656-0051 兵庫県洲本市物部3丁目2-63
    フリーダイヤル:0120-939-099
    TEL:0799-22-1138 FAX:0799-22-1125
    営業時間 8:00~18:00 (水曜日、日曜日定休)

    ガイソー淡路島店について詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-541-118
    受付時間 8:00~18:00
    (水曜日、日曜日定休)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積を比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
来店予約 外壁塗装ショールームへお越しください。 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-541-118 8:00~18:00
(水曜日、日曜日定休)

お問い合わせフォーム

ガイソー神戸・明石店・淡路島店 住まいの外装リフォーム専門店
ガイソー神戸・明石店・淡路島店

ガイソー神戸・明石店
〒655-0012
兵庫県神戸市垂水区向陽3丁目1-27 JAオアシス会館1F
フリーダイヤル:0120-541-118
TEL:078-705-1118
FAX:078-707-1117

ガイソー淡路島店
〒656-0051
兵庫県洲本市物部3丁目2-63
フリーダイヤル:0120-939-099
TEL:0799-22-1138
FAX:0799-22-1125

大恵ペイント工業 採用情報